お知らせ

会議や総会の開催

第28回佐賀市自治会協議会総会を開催いたしました

 平成23年5月24日(火)午後2時からマリトピアの飛天の間で、第28回佐賀市自治会協議会総会が開催されました。
当日は、自治会長以外にも、県議会議員、市議会議員、各種団体関係者、行政関係者の方々が来賓としてご出席いただき、総勢500名の多くの参加者で盛会となりました。



 自治会協議会では、自治会長としてその年数が10年に達した方に特別功労表彰を、また自治会長として4年以上で退職された方に退職記念表彰を実施しております。
 今回の総会では、12名の特別功労表彰受賞者と38名の退職記念表彰受賞者に感謝状と記念品の贈呈を行い、みなさんの自治会長としてのこれまでの活動に敬意と感謝の気持ちを表しました。



 総会終了後、「今の時代に合った新しいふれあい社会をつくりましょう」という演題で、NPO法人みんなのくらしターミナル代表理事 初鹿野 聡(はつがの さとし)氏による記念講演が行われました。



 記念講演の後は懇親会を開催しました。年に1度の他校区との交流の場でもありますので、互いに情報交換をしつつ親睦を深めました。


視察研修等

えひめあやめまつりのお知らせ

 今年も国指定天然記念物「えひめあやめ」の開花の時期がやってまいりました!
 これにあわせ、『えひめあやめまつり』が開催されます。

 期間は、4月1日(金)~4月10日(日)の午前9時30分~午後4時
 場所は、佐賀市久保泉町川久保帯隈山山麓です。
      (佐賀県運転免許センターから東へ1.5km地点より、北(山手の方向)へのぼり旗に
      沿って約1km地点)

 期間中は、ボランティアガイドによるえひめあやめの解説、農産物の販売やスケッチ大会、ウォーキング会など各種イベントが開催されます。
 イベント内容については、佐賀市立久保泉公民館(☎0952-98-0001)までお問い合わせください。
 
   

 久保泉町の地域のみなさんが大切に見守られている、貴重で可憐な「えひめあやめ」をぜひご覧ください!

視察研修等

嘉瀬かかしまつりが開催されました

 10月25日から開催されているかかしまつりは、約140体のかかしが展示されています。
 入り口を入ると、おじいさんおばあさんと犬のかかしが笑顔で迎えてくれます。龍馬とお龍、オバマ大統領、鬼太郎や猫娘、ねずみ男、それからバルーン大会に参加される外国のパイロットの方のかかし、などなど。1体1体にコメントがついていて、どのかかしも工夫を凝らし、表情豊かで楽しませてくれます。
 嘉瀬の皆さんの心のこもった“かかし”たちに会いに行きませんか?



視察研修等

第1回嘉瀬かかしまつりが開催されます!

 今年も佐賀市の秋の風物詩、「2010佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が11月3日(水・祝)からいよいよ開催されます。
バルーンフェスタは今年で31回目をむかえ、毎年たくさんの見物客で賑わう、みなさんにおなじみのイベントになりましたが、今年はこの時期にあわせて新たなイベントが開催されます!
 それは10月25日(月)から開催される「第1回嘉瀬かかしまつり」というイベントです。



 かかしまつりを開催する嘉瀬町は、バルーンフェスタが開催される嘉瀬川河川敷のある町で、これまでもバルーンフェスタには、町民のみなさんが清掃ボランティアなどを通して運営のバックアップに取り組まれてきました。
 バルーンはその特性上、飛行できるかどうかは天候に大きく左右され、晴天でも風が強ければ飛行できないことから、せっかく遠方からお越しいただいた観光客の方々が、がっかりして帰られることもあります。
 そのことには、地元嘉瀬町住民のみなさんも長年心を痛められており、バルーンが飛ばないときでも観光客のみなさんに何か楽しんでいただくことはできないかとの思いから、ついに今年、「第1回嘉瀬かかしまつり」が開催されることになりました。

 このまつりには、さまざまな趣向を凝らした約120体のかかしが展示されますが、かかしの製作は、嘉瀬町に住む保育園児からお年寄り、企業にお勤めの皆さんまで、嘉瀬町住民総参加で行われております。
 かかしの実物をいくつか見せていただきましたが、たいへんよくできていて驚きました。120体が一堂に並んだ光景が今からとても楽しみです。

 このイベント開催までの経緯について、嘉瀬校区自治会会長さんと嘉瀬公民館長さんにお話を伺いましたが、みなさん心から楽しんでかかしを作られたそうです。(楽しすぎて100体の予定が120体にまで増えたとのこと)
 製作をしている様子の写真を見せていただきましたが思わず笑みがこぼれる心温まる様子でした。このような様子から、長年培われてきた住民の地域貢献への意識の高さと各種団体の団体内または団体間の結束の強さをまざまざと感じ、また、地域のリーダーであるお二人の地域住民を牽引する力と地域住民への感謝を忘れない姿勢に大変感銘を受けました。

 「嘉瀬かかしまつり」は 10月25日(月)から11月12日(金)の10:00~15:00(バルーンフェスタ期間中は9:00~17:00)、嘉瀬川河川敷の嘉瀬川防災ステーション(バルーン駅北側)で開催されます。
 嘉瀬町のみなさんの「おもてなしのこころ」がこもったかかしをぜひご覧ください!

会議や総会の開催

八代市市政協力員協議会の役員のみなさんが視察研修にみえました

 平成22年10月6日に熊本県八代市市政協力員協議会(役員41名・事務局2名)から視察研修にみえました。
 研修内容は、「自治組織の状況・行政との関係について」、「自治会長制度・佐賀市自治会協議会について」などです。
 佐賀市自治会協議会からは、会長、副会長、事務局が出席し、佐賀市自治会協議会の組織・役割・活動、佐賀市からの支援などについて説明、質疑応答がなされました。
 八代市は八代市市政協力員で、地域内住民により選出された町内会長、区長等を市長が委嘱されているもので、組織や役割に違いがあるため、佐賀市の自治会活動に対して、非常に熱心にご質問いただき、実のある意見交換ができました。
 私達も八代市の皆さんからお聞きした自治会活動の情報を佐賀市自治会の発展に活かして行きたいと思います。

  

<<次の記事 前の記事>>

このページの先頭へ